![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/102f174c.085b8f48.102f174d.3c6f1d56/?me_id=1278256&item_id=13200910&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F1154%2F2000001851154.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F1154%2F2000001851154.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
娘がちょうど春から小学生で部屋の片付け、整理をしています。
そんな時期にこの本を読むと、捨てる景気づけをもらいものを捨てられます。
「断捨離」には「物の片づけを通して、自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする」
行動技術とありますが、本当に部屋が片付くとすっきりしたり、
部屋が逆に整っていないと、なんとなく良くない雰囲気になったりするので、
分かる気がします。
今はあまり外にも出られないし
一気に片づけを進めたいと思います。
そのため図書館でよくこの本を借りていたのですが、
手元用に以下の少し新しい本をお買い物マラソンで購入する予定です。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/029d52ea.6ccd9fa4.02c01534.29a7ce8c/?me_id=1213310&item_id=18957399&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4569%2F9784478104569.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4569%2F9784478104569.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
物を片付けるには、まずものを絞り込んでいく(いらないものを捨てる)
→片づけがいらない
ということがとても腑に落ちるので片付けに挑戦したい人はお勧めの本です。
コメント