読書

その他

『しろがねの葉』千早 茜読みました。

『しろがねの葉』千早 茜 読みました。 石見銀山の話です。 銀を掘る坑道跡を間歩というのも知らなかったし 知らない用語が多く新しい世界を知る本でした。 そのため、最初はとっつきづらく読みにくかったですが 物語の世界に入ると、家族の話、...
一穂 ミチ

『光のとこにいてね』一穂 ミチ 読みました。

『光のとこにいてね』一穂 ミチ 読みました。 本屋大賞3位です。 最初は女の子が怪しい団地へ母親に連れられていって どうなっていくのか?という感じで話が始まります。 子供はそのころ小学校2年生。 まだまだ親の言うことが絶対なころで世界...
その他

『わたしが幸せになるまで』吉川ひなの 読みました。

吉川ひなのさんといえば、私が学生だったころに お人形さんのようなルックスで雑誌の表紙を飾っていて おままごと婚なんていわれる結婚をしていたり なんとなく若いころは幼い人間性のイメージがありましたが、 いまでは、しっかりとした女性、ナチュ...
その他

『三流シェフ』三國 清三 読みました。

本は三國さんのこれまでの半生がつづられており、 読み始めると、その前向きさと必死さがまぶしくて涙がこぼれるシーンもあり ものすごく大変な境遇から料理人として今の位置まで登られたんだなと思いました。 この本の中でも子供のころの 「~僕に...
お金・経済の本

『迷わないNISA投資術』菱田 雅生 読みました

2024年から新NISAが始まります。 既存のNISA、またその前から投資信託をやっていて 長期、分散、積み立ての効果は実感を得ていて 実際利益が出ています。 パーセントでいうと長期になってきたので 軽く5パーセントは超えていて 本など...
その他

『月の立つ林で 』青山 美智子 読みました。

『月の立つ林で 』青山 美智子 読みました。 本屋大賞ノミネート作品です。 短編が5編ありますが、どれも少しずつ関連性のある人物が出てきて つながっています。 全体を通して、登場人物が月に関するポッドキャストを聞いていて その内容が心...
その他

『おいしいごはんが食べられますように』高瀬 隼子 読みました

『おいしいごはんが食べられますように』高瀬 隼子 読みました 第167回芥川龍之介賞 受賞の作品です。 読むときにはすっかり受賞のことを忘れていて 読んだ後に面白かったなと思って調べたらそうだったのか!でした。 ものすごく登場人物が...
吉本ばなな

『はーばーらいと』 吉本ばなな  読みました。

吉本ばななさんの本は久しぶりに以下の本を先日読んだら やはり独特の感性!面白いなと思ったのでまた読んでみました。 やはりおもしろかったです。 読後、いつも夫にも薦めたくなる本とそうでもない本がある中で これはおすすめしました。 ...
その他

『母という呪縛 娘という牢獄』齊藤 彩 読みました

『母という呪縛 娘という牢獄』齊藤 彩 読みました。 日経新聞の広告欄で話題だったので読もうと思ったような気がします。 実際にあった事件の内容を基につづられている ノンフィクション作品です。 実際の事件の概要はこちらです。 この記者...
その他

『冨永愛 美の法則』冨永愛 読みました

富永愛さんの本は何冊か読んでいて、あの驚異的なスタイルはこういう食事とプロ意識で 保たれているんだなと、自分の美意識や美容を頑張りたいと思うときに読むと元気をもらえます。 以前も著書を読んでいます。 今回も美容などの内容メイン...
タイトルとURLをコピーしました