ビジネス

★★★★★

『頭のいい人が話す前に考えていること』安達裕哉 読みました 

今年は、夏ころに職場で立場が変わって、研修を受ける機会も多くなり 視点を変える必要性と、変えていかなくてはと思う年でした。 そこで、昨年くらいから娘も大きくなり自分に時間が取れるようになって 勉強する時間も増えてきたので、本屋で気になっ...
その他

『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン 読みました。

『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン 読みました。 昨年読んだ以下の本のように、本屋さんでみる話題の本だったので どんな内容かと思って読みました。 この本で、心に残ったのは以下。 ・時間が足りないと思って生産性を高めて、...
ビジネス

『仕事を教えることになったら読む本』濱田秀彦 読みました

仕事を教えることになったら読む本を読みました。 なんとなく、日経新聞の広告欄で気になって読みました。 最近、職場に以前に比べて人の出入りがあり 人に教えることが立場的に増えることも想定され 改めてメソッドを振り返ろうと思いました。 ...
ビジネス

『静かな働き方 「ほどよい」仕事でじぶん時間を取り戻す 』 シモーヌ・ストルゾフ

静かな働き方を読みました。 内容的には、仕事と私生活のバランスについては やはり答えがない世界で難しい、自分らしい「ほどよい」「足るを知る」を見つけよう という内容でした。 結局のところ、仕事に何を求めるかは 自分で決めないといけない...
ビジネス

『1分で話せ』伊藤 羊一

『1分で話せ』伊藤 羊一 とても勉強になった本でした。 心に残ったことを以下にまとめます。 ・人の話はきいてないが前提。 ・どうしたら相手に伝わるか ・考える=結論を導き出す ・相手を動かす→誰にプレゼンをするか 聞き手を想定して伝え...
ビジネス

ITパスポートについて 勉強と感想など ~リスキリング~

新聞を読んでいて、一時期多く「リスキリング」という単語を 見ることが多かったです。今もよく見ますが。 そこで、自分の力試しもかねて 資格としては持っていなかったので 国家資格だし挑戦してみることにしました。 ちなみに、私はIT業界は...
ビジネス

『「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 』ジル・チャン

おそらく、日経新聞の広告で興味を持ったのかなと思います。 新聞を読んでいると、新聞広告がありそこからいろいろなジャンルの本に 興味を持ていいです。 この本は、台湾のジルチャンという方が書いた タイトルとおりの本です。 最近、新聞を読ん...
タイトルとURLをコピーしました