東京都現代美術館 「あそびのじかん」に行ってきました。
MOTはリニューアルしてから、初めて行きました。
写真撮影可能だったり、体験型の展示だったので子供と一緒にも楽しめるかなと思い
行って見ました。
展示は大きく、6つ。
そして、最後に紙飛行機飛ばしと遊びについての体験があります。
展示は大きいので、そんなに時間がかからず見終わりました。
3連休だったので、多少混んでいましたが
そこまで激込みというわけではなく展示作品を見ることができました。
タノタイガについて、やってみたかったですが、こちらは
整理券が配られるようでできませんでした。残念。
常設展も見られたし、ほかの企画展「MOTサテライト2019 ひろがる地図」
も見られたので、久しぶりに現代アートにたくさん触れられ楽しかったです。
そして、体験しながら見ることが出来たので、子供と一緒に来ている方も多かったですね。
しかし、子どもに感想を聞くとやはり、
MOTの横の「木場公園」のほうが楽しかったよう。
でも、この年齢だとそうなると思っていたので納得。
MOTのすぐ横に遊具のある、公園があって
娘は早々に展示を見終わったら公園遊びをして楽しんでいました。
清澄白河が、以前よりカフェができていて
下町と新しいカフェが融合されてきているのも
散歩がてら見ておもしろかったです。
佃煮や、深川めしとカフェがある商店街など。
子どもと遊びに行くとなると、公園、遊園地など子どもの楽しめるところが多く
都心の街に出かけることが減ったので、
久しぶりにメトロで散歩がてらお出かけもたまには、いいなと思いました。
しかし、当分はこども>大人が楽しめるところになるかなあ。
コメント