『母を捨てるということ』おおたわ史絵 読みました。

医師のおおたわ史絵さんが、家族の薬物依存症と幼いころから向き合って過ごした経験から
依存症という病をよくすることの難しさ、その家族にしかわからない話が書かれていました。

この先生も、なんとなくテレビに出ているのを見ているときには、
西川史子医師と同じようなタレント志向の医師なのかなと思っていましたが
生い立ちも全く異なるし、全然違う方なんだなということをこの本から知りました。
ただ、なんとなくイメージの似ている印象があって、イメージって一度ついてしまうと
なかなか払拭は難しいですね。ただ、時間がたてば分かってくるとは思いますが。

この本では、父親も医師で開業医。
合法な強い薬剤が手に入りやすく、母親も看護師だったことから、注射の打ち方を知っていて
最初は痛み止めからはじまった薬剤の投与が、どんどん度が過ぎて
依存症となっていってしまった大変な記録がかかれています。

子どもの頃からそんな薬によって気分が変わったり
かなりの虐待めいた行為をしている母親ですが、
子どものおおたわ医師にとっては、それでもたった1人の自分の母親。
そして、他の母親を知られければ、それを受け入れるしかない。

ただ、段々大人になるにつれおかしいと感じ、
自分を守るために母親から離れたり、距離をとっていました。

ちょうど、ストレス対処法の本を読んでいるときにも
距離をとるという行為は、正しいのできっとそれで自分は守れたのでしょうが
母親に、もっと愛情深く手を差し伸べてあげられなかったことが後悔として綴られています。

先生はかなり母親に関しては、大変な生い立ちだと思いますが
それでもいくらひどいことをされたり、自分がつらくても
最後に仲直りや優しくできなかったことで後悔を抱えなくてはいけないなんて大変だなと思います。

先生は今、プリズンドクターという刑務所受刑者の診療に関わる仕事にもついているようです。
やはり、そういった施設には、薬物なり何なりの依存症の方が多く、自分が実体験してきたからこその
辛さが役立っているのかもしれません。

この本では、依存症家族が頼るべき箇所や、有名な医師の方の名前、家族のセラピー方法なども載っていました。
そういった方には、とても役立つ本でもあると思います。

また、自分がつらかった後に人を許すというか仲直りする
依存症の家族で言えば、何度も裏切られるけれども
許し、愛し、救い上げる優しさを持つ
ということが難しい注文であっても、出来ると良いのではないかと書かれており、
そうすることが最終的には自分にとっても、家族にとっても
良い方向に行くということがとても心に残りました。

著者の話など


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました